就業規則とは?必要なケースを解説

0467-37-6299

営業時間 月~金 9:00~18:00

メールはこちら

就業規則とは?必要なケースを解説

Pocket

従業員が常時10人以上いる場合は、就業規則を作成して届け出ることは労働基準法により義務付けられています。

就業規則は何のために必要なのか、これから解説していきます。

就業規則はルールの視覚化

法的には、従業員が10人に満たない場合は、就業規則は必要ありません。しかし、就業規則の役割を考えたら従業員が少ない場合でも就業規則は作成しておくべきでしょう。

就業規則は会社のルールを視覚化、つまりはっきりと目に見える形にしておくためものです。就業規則として明文化・文章化されていなければ、経営者の決めたことであっても、法的には拘束力はありません。

これは公正を期すためには当然のことですし、雇用する側とされる側、双方が納得したルールの中で働くために就業規則は必要なのです。

共通認識を持つためにも大事

就業規則は会社のルールになるわけですが、従業員と会社が共通認識を持つためにも大切な規則です。近年では、従業員が会社を訴える労働問題が増加しています。

これらは、単純にどちらかに問題があるわけではなく、会社側と従業員側の持つ認識や主張が食い違っている場合がとても多く、本来は争う必要がないのに、問題が起きていることも多いのです。

無用なトラブルを避け、従業員に納得して働いてもらうためにも、会社の認識や主張を就業規則として明文化しておく必要があります。

労働問題の備えとしても就業規則は重要

従業員が就業規則に納得し、双方がルールを守る努力をしていれば、トラブルが起きる事はそうそうありません。それでも、労働問題が発生した際に就業規則は重要な役割を果たします。

就業規則が法的に適切に作られていることが条件ですが、雇用や賃金等に関して就業規則に明記されたルールは法的に適用されます。従業員に訴えを起こされた場合でも、就業規則に反しているかどうかは証拠として効力を発揮します。

就業規則は必要ないのか?

従業員の意識が高くれば就業規則は必要ないと言う意見もあります。

確かに従業員全員がトラブルを起こすことが全くなく、自分の判断で適切に業務を進めていくことが可能ほど意識の高さがあれば、就業規則は必要ないでしょう。

しかし、そんなことは不可能に近いですし、逆にそういった意識を高めるためにも就業規則は必要です。

ルールとは本来、人を縛るためのものではなく、より円滑に行動するためにあります。就業規則は業務を円滑に進めるための指針にもなるのです。

まとめ

就業規則は法的に適切に作成されていれば、労働問題の予防になる事はもちろん、問題の起きた際の備えにもなります。また、業務を円滑に進め従業員に意識を高めることにも繋がります。

就業規則の重要性を理解した上で、ビジネスや起業の運営を上手く進めていくためにもしっかりとした就業規則を作成していきましょう。

初回の相談は無料です。
ぜひお気軽にお問い合わせください!

0467-37-6299

営業時間 月~金 9:00~18:00

メールはこちら